6才~小学生の教室は、火木金曜日の毎週1時間出席で月4時間、土曜日は一回2時間月2回出席で4時間(時間帯等選択可能)。月謝7,000円 材料費別(月平均200円ほど)。6才~小学生、美術系に興味をお持ちの中学生などお待ちしております。
この教室の特徴は「時間をかけて仕上げること」です。学校での図画工作、あるいは美術の時間は他の科目に押され気味、というのが現状です。そのような中では伸ばし切れていないその人なりの感受性を、様々な課題制作を通して見出し、よりよい着地点へ向かってゆっくりと並走して行きます。そして各自の表現を深めていただき、つくるよろこびと共に「つくり切れた!」という達成感を得ることが自信へとつながっていくのではないか、と考えています。
ブログの方では最近の作品のご紹介などをしております。ぜひご覧ください。
以下は2015年10月29日に更新した内容です。
埼玉県立近代美術館「すごいぞ、これは!」展です。美術という→ものの概念、そしてそして人生感さえも変わる…かも知れません。2015年11月3日まで。小学5年生3人の感想文を2015年12月4日のブログでご紹介しました。ぜひご覧ください。(更新日 2015年10月29日)
以下は「第1回加藤こどもの造形教室作品展」で行ったワークショップについてです。
●好きな色のカラーボールを選んで可愛いピラミッドパズルを作ろう♪
カラフル団子みたいな楽しいパズル作りの後に、解く楽しみも待ってるよ。スチロールのカラーボールの中から好きな色を20個選んでね。色がバラバラになるように爪楊枝に刺してパズルピースを作ります。三角の台紙も作ったらパズルは完成。
さあ、いよいよパズルにチャレ~~ンジ!!底の形が3角のピラミッド型に組んでみてね。これが、けっこう、なかなかどーして…。「もしかしてだけど~♪」速攻出来ちゃった人には超難問のピラミッドパズルをご用意。パズル大好きな人ならぜひ!