3月後半カレンダーのご紹介です。そして地震についても・・・。

先週3月11日の地震は、皆様どこでどのように遭遇されましたか?わたくしもこのようなことは生まれて初めての体験でした。ニュージーランドの地震が思い出されて思わず家の外へ飛び出してしまいました。そして塀のそばで携帯をにぎりしめておろおろ、今思えば塀が倒れなくてよかった!です(´-`;)。その後に携帯が不通になったときの不安感ったらないですよね。・・・皆様も一瞬の間に様々な体験をされたことと思います。

昨年、小中学生の図画工作作品を見る機会がありましたが、中学生の作品に「感情表現」の絵、というものがありました。これはよーするに、「うれしい気持ち」「怒りの気持ち」「喜びの気持ち」などの感情そのものを絵に表現する、という課題です。具象から抽象への入り口、といった感じでしょうか。「怒り」と題された作品は赤や黄色を激しくたたきつけるような筆使いで表現したものでした。さて、地震のこわさ、津波のおそろしさを実感した今、「恐怖」、「不安」、「悲しみ」、「希望」といったような感情を、絵にするとしたらいったいどのようなものになるのでしょうか?

一方で、感情には便宜上「名前」が付けられていますが、その感情の呼び方だけでは心の内は分類も出来ないし、また伝え切れもしないと思います。ここで初めて「ことば」を越えた表現の重要性に気付きます。音楽なんかもそうですよね、音楽そのものを「ことば」では表現出来ないですから。どんなに素晴らしい曲でも聴かなきゃわからん、ってことですし。絵(造形作品)も、その内容をことばで説明することは不可能ってことです。

教室のカレンダー作品にもどりますと、自らのことばを加えることによって、「絵」と「ことば」が補い合います。この作品も「ことば」が全体を引き締め、3年生女子のしっかりしたメッセージがちゃんと見る人に届きます。大小の文房具達やちょっとした小さな物達は、描かれたことをひそかに喜んでいるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください